ポケモンスリープの楽しみ方って色々あるとは思いますが、僕は料理を作るのが楽しいなと思ってます。
ここではリリース初期から遊んでいる身として、普段使っている食材とくいたちを振り返ってみようと思います。
育てた理由や良かったところ、微妙なところもあれば書いていきます。
とくせんリンゴ

育てた理由
このラウドボーンはFL10未満の時に捕まえたホゲータがめっちゃ強かったのでそのまま採用となりました。
もともとスキル発動率が高いポケモンなので、のうてんきな性格でも普通に発動してくれ、げんき回復量アップのおかげで高いげんきを維持しつつリンゴを集めてくれます。
微妙だった点
パルデア御三家の中ではラピスラズリに出ないせいか、あまりアメが集まらないと感じます。またリンゴはライチュウやサーナイトなどでもちょこちょこ集まるので使用頻度は少なめです。りんごさんヨーグルトサラダでは使えそうですが、まけんきサラダが作りやすいので僕はそこまでよくは使っていません。
マメミート

育てた理由
色違いでAAA食確M持ち!色リザードンはかっこいいのでモチベになります。出たのは結構前で、当時はマメミートがあまり使われてなかった環境だったと思いますが今はよく使います。カレーやサラダ週で使います。将来のサブスキルも強いのでこのまま育てていきます。
微妙だった点
御三家の中ではアメが集まりにくく、育成がしにくいと感じます。今はデデンネ厳選ですやすやを消化したい人が多いのかなと思っているので、わざわざトープですやすやを取る人はあまり多くないのでしょう。あとはボスゴドラの方が肉要員として優秀なのも気にはなりますね。
モーモーミルク

育てた理由
睡眠ボーナスと所持数の組み合わせがえらいです。性格は無補正ですが、カメックスはもともとの基礎ステが高いポケモンなので、食確Mだけでも普通に強いなと思います。エクレアのような強い料理でもミルクは使うので汎用性もありおすすめです。
あまいミツ

育てた理由
AAAときのみSの組み合わせが強いです。このフシギバナはラピス実装の前に捕まえることができたので、ラピスの最初期はミツだけでなくきのみ要員として活躍してもらっていました。
フシギダネ系統は意外と厳選が難しいので、早めに終えられてよかったなと思います。今ならラピスのうとうとが副産物が多くてお勧めできます。
あったかジンジャー

育てた理由
おてボ個体でうっかりや、AAとバランスよく強かったので育成しました。ジンジャーは現状大量に使う料理が少ないので賄えます。おもにゴル旧でデザート週の時、おちゃスコを作るときのジンジャー要員です。
微妙だった点
食材確率のサブスキルがないことと、C食材が大豆なためレベル上げをするやる気が起きません。進化するのは大変な分やりがいはありましたが、それ以来ほとんど寝ていないと思います。いまだにLv41のままですしね。正直ジンジャーを使う料理は作らないで、AAAの良個体ヨーギラスが出るまで粘った方が良かったかなと若干後悔しています。
あんみんトマト

育てた理由
AAAではないですが、集めにくいネギを将来集めてくれることやサブスキルが優秀だったので育てました。今は絶眠カレーやめざパシチューなどでよく使います。
微妙だった点
メインスキルのタネを一個使いましたが、使わなくてもよかったなと思います。実験的に一個使ったのですが、げんき150のときにも発動していたので無駄になることもありました。

育てた理由
りんごさんサラダに食材が一致しているのと、サブスキルが優秀だったので育成しました。まだまだレベル上げしないといけませんが、ゆっくりやっていこうと思っています。
微妙だった点
アメがとにかく集まらないのがユキノオーの微妙なところだと思います。ピンプクの厳選も終わっているので、ウノハナでぐっすりをとる意味も薄くてどうしようかと。。。
ワカクサ大豆

育てた理由
AAAでとにかく強いサブスキル構成で、捕まえた時びっくりしました。今はめざパシチューなどに使っています。睡眠ボーナスでGSDの時に寝ることもあります。
微妙だった点
このゴローニャを捕まえる前はAACのゴローニャがニンジャ系の料理で使えると思って育てていたので、アメが分散してしまったのがもったいなかったなと思っています。
とくせんエッグ

育てた理由
運よく良個体が早めに来てくれたので育成しました。メインスキル確率下がっていますが、体感そこそこ発動します。痒い所に手が届くいい性能です。
微妙だった点
ほかのポケモンと比べるとおてつだい時間が長いので卵をめちゃくちゃ持ってくる感じではないですね。
長くなってしまったので、残りの食材は次回の記事で書きます。
コメント